上板橋駅は、東武東上線沿線に位置する東京都板橋区の住宅街を代表する駅の一つです。池袋方面への通勤・通学に便利な立地と、駅前に広がる商店街や大小のスーパーなど、日常の買い物に欠かせない施設がそろっているのが特徴です。さらに、周辺には公園や学校が点在し、子育て環境としても評価されています。ここでは、上板橋駅の概要や人口、乗降者数、アクセス、口コミなどを具体的にご紹介し、あわせて周辺の注目施設を10か所ピックアップしてまとめました。上板橋駅での暮らしに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 上板橋駅の特徴
上板橋駅は、東京都板橋区常盤台四丁目に所在し、東武東上線の中でも比較的乗降者数の多い駅の一つです。駅周辺には長い歴史を持つ商店街が伸びており、地元密着の個人商店や飲食店が数多く点在。新鮮な野菜や果物を扱う八百屋、昔ながらの和菓子店や焼き鳥店など、下町の風情を感じられるスポットが豊富です。
一方で、駅前には大手スーパーやドラッグストアなど日常生活を支える便利な施設が充実しており、夜遅くまで営業している店も多いことから、社会人や学生、ファミリーまで幅広い層が住みやすい環境が整っています。
また、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、緑の多い公園や小学校などが点在。子どもたちが安全に遊べる環境や、落ち着いた雰囲気の住宅街を求める人からも人気が高いエリアです。
2. 駅周辺の人口
板橋区は、東京23区の中で面積はやや広めでありながら、総人口は約58万人(2025年時点推計)と多くの人が暮らすエリアとして知られています。上板橋駅周辺には戸建住宅やマンション、アパートなど多様な住まいが混在し、単身者からファミリー世帯、高齢者まで幅広い層が暮らしているのが特徴です。
特に子育て世代が比較的多い印象があり、駅近くには保育園や幼稚園、小学校などの教育施設が整備されていることもあって、若年層の流入が続いています。また、新築マンションの建設や中古物件のリノベーションなど、住宅開発も盛んに行われており、今後も穏やかな人口増が期待される地域です。
3. 駅の乗降者数
上板橋駅は、東武東上線の駅の中では中〜大規模クラスの利用者数を誇ります。推計では、1日平均およそ4万〜5万人ほどの乗降者数があるとされており、朝夕のラッシュ時にはホームや改札付近が混雑する傾向にあります。
ただし、急行や通勤急行が停車しない駅であることから、池袋からの所要時間は各駅停車で15分程度かかる場合があります。その分、各駅停車の本数が多いため、待ち時間は比較的短く済むとの口コミも見られます。
駅構内はバリアフリー化が進み、エレベーターやエスカレーターが設置されているため、子ども連れや高齢者、車いす利用者でも比較的利用しやすい環境が整備されています。
4. 主要駅までのアクセス
上板橋駅から池袋駅までの所要時間は、東武東上線の各駅停車で約15分前後です。急行や通勤急行は止まらないため、乗り換えなしでのアクセスとしては決して最速ではありませんが、電車の運行本数が多いので通勤・通学にさほど大きな不便は感じないとの声が多いです。主な駅までのアクセス時間は以下の通りです(あくまで目安)。
- 池袋駅:各駅停車で約15分
- 新宿駅:池袋駅でJR山手線または埼京線に乗り換え、合計約25〜30分
- 渋谷駅:池袋駅で山手線、または副都心線を利用して約30〜35分
- 東京駅:池袋駅でJR山手線外回りなどに乗り換え、合計約35〜40分
- 上野駅:池袋駅でJR山手線外回りを利用し、約25〜30分
- 横浜駅:池袋駅でJR湘南新宿ラインなどに乗り換え、合計約40〜50分
区内や隣接する区へのバス路線も運行しており、自転車や徒歩も含めてさまざまな移動手段を使い分けることが可能なのも魅力です。
5. 駅の口コミ
実際に上板橋駅周辺を利用・居住している人からは、以下のような声が寄せられています。
- 商店街が充実で便利
駅前から伸びる商店街には、個人経営の八百屋や肉屋、パン屋、飲食店などが連なり、日常の買い物や食事に重宝すると好評です。チェーン系スーパーやドラッグストアもあるため、用途に応じて使い分けられるという口コミが多く見られます。 - 子育て環境に配慮
「保育園や幼稚園、小学校が徒歩圏内に点在しており、公園も多いので子どもを安心して育てられる」という意見が目立ちます。地域コミュニティも比較的活発で、子ども向けのイベントや祭りが開催されることもあります。 - 池袋まで近いが静か
「15分ほどで池袋に出られるため、都心の賑わいを楽しみたい時や買い物に行くのも簡単」という一方、「駅周辺や住宅街は落ち着いており、夜も安全に歩ける」という声があります。都心近接と穏やかな環境の両方を満喫したい人に向いているとのことです。 - 朝のラッシュ時には混雑
池袋方面へ向かう電車が朝夕の通勤通学時間帯に混雑するとの意見もあります。ただし、列車の本数が多いので「列車を1本見送れば少し空いた車両に乗れる」というコメントも多く、深刻な不満にはなりにくいようです。 - 家賃や物価が比較的リーズナブル
都内の中では比較的家賃や物価が抑えめで、コスパの良さを評価する口コミがあります。マンションや戸建てを検討する人も「池袋寄りの駅より割安感がある」と感じるケースがあるようです。
6. 上板橋駅周辺の注目施設10選
ここからは、上板橋駅周辺で日常生活に役立つスポットや、お出かけに便利な施設などを10か所ピックアップし、その概要を簡単にご紹介します。
- コモディイイダ 上板橋店(スーパー)
駅から徒歩約2分のところにある食品スーパー。生鮮食品から日用品まで幅広い商品を扱っており、価格帯も比較的リーズナブルなので、地元住民の買い物を支えています。
コモディイイダ 上板橋店 - ドン・キホーテ 北池袋店(ディスカウントショップ)
上板橋駅から自転車や車でアクセスしやすい距離にあり、食料品から家電製品まで幅広い商品を取り扱います。営業時間も長い日が多いため、急な買い物にも便利です。
ドン・キホーテ 北池袋店 - 島忠ホームズ 板橋店(ホームセンター)
家具やインテリア、DIY用品などをそろえる大型ホームセンター。駅周辺では大きめの商業施設が限られるため、週末にまとめて買い物をする家族連れも多いスポットです。
島忠ホームズ 板橋店 - ルミエールときわ台(ファッションビル)
隣駅のときわ台駅前エリアに位置する小規模のショッピングビル。上板橋からも近く、衣料品や雑貨を見に行く際に利用されることが多いです。
ルミエールときわ台 - 上板橋駅前郵便局(郵便局)
駅前エリアに位置し、郵便物の受け取りや発送、各種手続きを行いやすい拠点。ATMも設置されているため、振り込みなどの金融サービスにも対応できます。
上板橋駅前郵便局 - 板橋警察署 上板橋交番(警察署・交番)
上板橋駅周辺を含む地域をカバーしている交番。地元の防犯活動に力を入れ、住民とのコミュニケーションも積極的に行っているため、治安維持に一役買っています。
板橋警察署 - 上板橋幼稚園(幼稚園)
駅近くにある私立幼稚園で、地域に根ざした保育方針を持ち、子どもたちの成長を大切に見守ることで定評があります。園庭や季節の行事も充実していると評判です。
上板橋幼稚園 - シネマ・ロサ(劇場)
池袋駅西口近くの映画館で、上板橋から電車で数分のアクセス圏内です。大手シネコンではあまり上映しない作品も取り扱っており、映画好きから根強い支持を得ています。
シネマ・ロサ - 板橋区立東新町図書館(図書館)
駅から徒歩圏内ではありませんが、自転車やバスでアクセスしやすい距離にある図書館。静かな空間で読書や学習をしたい人にとって貴重な拠点です。
板橋区立東新町図書館 - 大東文化大学(大学)
板橋区内にキャンパスを持つ私立大学で、上板橋駅からバスや自転車を使って通学する学生も多いです。学内には多彩な学部や研究施設があり、地域の文化活動にも貢献しています。
大東文化大学
7. まとめ
上板橋駅は、東武東上線沿線の中でも、池袋まで約15分というアクセスの良さと、昔ながらの商店街や閑静な住宅街が共存するバランスの良いエリアとして評価されています。大手スーパーやドラッグストア、コンビニなど日常生活に欠かせない店舗が充実しており、遅い時間帯でも食料品を購入できる環境が整っています。一方で、一歩路地裏へ入ると落ち着いた街並みや公園が広がり、子育てやファミリーライフを送る上での安心感が得られると口コミでも評判です。
電車の本数が多いため、朝夕のラッシュ時は混雑するものの、「一本見送れば少し空いていることが多い」という声が上がるなど、通勤・通学ストレスを軽減しやすい点も魅力といえます。また、都内の中でも比較的家賃相場が抑えめなため、コストパフォーマンスを重視する単身者やカップル、ファミリーから人気を集めています。
商店街の人情味あふれる雰囲気と、都心に近い利便性の両方を楽しみたい方にとって、上板橋駅は十分検討に値するエリアでしょう。今後も住宅開発や街づくりの取り組みにより、さらなる発展が期待される地域として注目を集めています。
以下のリンクもぜひご覧ください。