1.立地の特徴
1-1.京成2路線が交わる“青砥ジャンクション”
物件は京成本線・京成押上線「青砥」駅から徒歩6分。快速特急・アクセス特急が停車するため、
- 日本橋へ15分
- 押上〈スカイツリー前〉へ7分
- 成田空港へ最速45分
- 羽田空港へ乗換1回・約40分
という高い機動力を確保します。通勤・出張・旅行のいずれでも乗換労力が少なく、“東京の東ゲート”としてのポテンシャルが年々評価されています。
1-2.荒川水辺と下町商店街のハイブリッド
北へ徒歩9分で荒川河川敷の「虹の広場」。ランニングやサイクリングロード、春のチューリップフェスが有名で、都市にいながら開放感を味わえます。一方、駅前南口に伸びる青戸ミナミ商店街は惣菜店や青果店、間借りカフェが連なる生活密着ストリート。週末の食べ歩きや買い物を楽しむ住民で賑わいます。
1-3.再開発と公共サービスの充実
葛飾区は千住大橋~青砥~新小岩を結ぶ東部低地帯の防災再開発を推進中。青砥駅高架下リニューアル(2024年)、葛飾区役所新庁舎(2026年予定)など公共施設の整備が進み、行政サービス・医療・子育て支援がさらに充実する見通しです。
2.交通アクセス
行き先 | 所要時間 | 経路 |
---|---|---|
日本橋 | 15 分 | 京成線アクセス特急→都営浅草線直通 |
押上(スカイツリー) | 7 分 | 京成押上線 直通 |
上野 | 16 分 | 京成本線 快速特急 |
新宿 | 26 分 | 日本橋で都営新宿線乗換 |
成田空港 | 約45 分 | 京成本線 スカイライナー(青砥停車便利用時) |
バス・自転車
京成バス〈新小53〉で新小岩駅、〈有57〉で金町駅へ。シェアサイクルポートは青戸平和公園・葛飾警察署前ほか8か所設置され、立石・四つ木・高砂へ15分圏です。
マイカー
環七通りへ約2分、首都高中央環状線〈四つ木〉入口まで約6分。常磐道・湾岸線への接続もスムーズで、郊外レジャーの拠点として便利です。
3.周辺環境の魅力
3-1.ショッピング & グルメ
- ライフ 青砥駅前店(9:30〜24:00):生鮮3部門の品ぞろえが豊富、帰宅後の買い足しに重宝。
- 青戸サンロード商店街:昭和レトロな精肉店からクラフトビールの立ち飲みまで約120店舗が軒を連ね、夕刻は活気と良い香りでいっぱいになります。
- 自転車9分の「アリオ亀有」は190の専門店と映画館を内包、休日のファミリー外出に最適。
3-2.教育 & 子育て
葛飾区は「かつしかスマイルプラン」で待機児童ゼロを継続。物件から徒歩6分圏に認可保育園が2園、小学校は区立青戸小学校、中学校は青戸中学校が学区です。葛飾区立図書館はプログラミングや科学ワークショップを開催し、STEAM教育を後押ししています。
3-3.医療 & スポーツ
水戸街道沿いの東京かつしか総合病院(徒歩8分)が24時間救急に対応。荒川河川敷のリバーサイドスポーツセンターには野球場・テニスコート・温水プールが整備され、健康志向の住民に愛用されています。
4.中古物件価格相場(青砥駅周辺)
タイプ | 面積 | 価格帯目安 |
---|---|---|
1K〜1LDK | 25〜40㎡ | 2,100万〜3,600万円 |
2LDK | 50〜60㎡ | 3,700万〜5,200万円 |
3LDK | 70㎡超 | 5,300万〜7,400万円 |
成田・羽田ダブルアクセスによる賃貸需要の底堅さから、2020年比で平均6〜8%上昇。特に駅徒歩5分以内・南向き住戸はファミリー層に人気で、相場より高値での成約事例が目立ちます。
5.治安
葛飾区青戸エリアは歓楽街がなく、住宅地中心のため夜間も落ち着いた環境。葛飾警察署・自治会・商店会が連携した青色防犯パトロールと防犯カメラ増設で、粗暴犯罪認知件数は区平均を下回ります。通学路も街灯が多く、子どもや女性の夜間歩行でも安心感が高いとの声が多く聞かれます。
6.青砥駅の乗降者数
京成電鉄公表値によると、青砥駅の1日平均乗降人員は約60,000人(2024年度)。成田スカイアクセス線特急停車駅ながらホーム幅員が広く、朝夕ピークでも滞留は短時間です。
7.周辺施設ピックアップ(5施設)
分類 | 施設名 | 概要 |
---|---|---|
スーパー | ライフ 青砥駅前店公式 | 9:30〜24:00。総菜とベーカリーが充実、屋上駐車場90台。 |
ディスカウント | MEGAドン・キホーテ 環七青戸店公式 | 24時間営業。食品・家電・アウトドア用品をワンストップ調達。 |
ホームセンター | 島忠ホームズ 葛飾四つ木店店舗情報 | DIY資材・家具・ペット専門館併設、駐車場220台。 |
郵便局 | 葛飾青戸郵便局地図 | 平日19時まで窓口、ゆうちょATMは土日も稼働。 |
警察署 | 葛飾警察署紹介 | 防犯教室や自転車安全講習を定期開催、地域密着の治安維持を実施。 |
8.総合評価と展望
マインド青砥は
- 京成2路線ターミナルによる空港&都心ダイレクトアクセス
- 荒川水辺と下町商店街が創る伸びやかな日常
- 区の再開発と公共サービス強化で高まる将来価値
を同時に享受できる“イースト東京・クロスライフ拠点”。時短通勤と自然環境、子育て支援と資産性をバランス良く求める単身者・ファミリー・投資家にとって、検討候補の筆頭となる物件です。ぜひ現地でそのポテンシャルを体感してみてください。
【関連情報】